Dr.JOY個人利用リリースのご案内
- いつもDr.JOYをご利用いただきありがとうございます。Dr.JOYではより医療者の皆様にご利用頂くべく「薬剤検索」や「今すぐ聞ける担当者」等の機能を追加しました。 しかしながらDr.JOYを使いたくても院内決済が下りなかった等、個人としては使いたいが病院全体では面倒と導入に至らなかったケースもございます。 そこで医療者様にさらにお気軽にDr.JOYをご利用して頂くためにDr.JOY「個人版」をリリースいたしました。
- 個人版ユーザーが増えることで現在利用いただいているユーザー様に与える影響は非常に僅か(後述)ですがご認識いただければ幸いでございます。
-
■概要
個人版ユーザーもシステム上、そのユーザーが所属する医療機関に属することとなりますが、個人版ユーザーは院内SNS関連の機能が一部制限されます。 - ■個人利用の制限の箇所
-
機能 一般ユーザー 個人版ユーザー メッセージ
グループ◯
△
院内グループは利用できません。
連携グループ、連携メッセージ(取引先とのメッセージ)は利用できます。面会リクエスト
(アポイント)◯
✖️
WEB面談 ◯
◯
カレンダー ◯
△
カレンダー共有は利用できません
eラーニング ○
○
名簿
(取引先を探す)◯
◯
薬剤検索・副作用検索 ◯
◯
勤務管理 ◯
✖️
薬薬連携 ◯
✖️
今すぐ聞ける担当者 ※「バーチャル医局前」の医療者側のサービス呼称
◯
◯
-
■個人版の加入方法
WEB版「管理権限のないユーザーからの「院内招待」「院外招待」も個人版になる
(WEB)
・管理権限のないスタッフからの院内招待
・他施設の医療者からの院外招待
(モバイル)
・院内外のDr.JOYユーザーからのQRコード招待(招待側の権限関係なし)
・Pr.JOYユーザーからのQRコード招待
-
■個人版から院内利用の切り替え
個人版ユーザーの院内SNS関連のページから申請をすることが可能です。その医療機関の全体管理者様に申請に関する通知が届きますので、ご本人様であることをご確認の上、院内利用に切り替えていただけますと幸いでございます。