
医療者同士の働き方改革支援
勤怠管理
WEB・スマートフォンでも使える医療機関向け勤怠管理システムです。
出退勤の打刻はもちろん、今まで手書きでしていた残業申請もWEB・スマホ上で簡単にすることができます。また、医師特有の自己研鑽や業務内容に応じた管理が可能です。
院内連携
グループ機能やメッセージ機能を用いて、周知事項を投稿してグループ内の方に情報共有を行ったり、チャットのような感覚でメッセージをやり取りすることができます。例えば、大規模災害が起こった際に、Dr.JOYを通じて対応できる人員を募ったり職員の安否確認などを行うことができます。
地域連携/薬薬連携
院内スタッフとの情報共有はもちろん、他の医療機関や保険薬局とも簡単にコミュニケーションが取れます。
Dr.JOYでは、メッセージでの情報共有の他にもグループ掲示板を利用しての勉強会の案内やテレビ会議機能を利用したカンファレンスなどが可能です。病院薬剤部と保険薬局との薬薬連携に特化した機能もあります。
取引業者との働き方改革
名簿
取引業者の名簿を顔写真付きで見ることができます。
薬剤名や企業名で検索することもできるので、今まで名刺を探して連絡をしていた作業が無くなります。
担当交代した取引業者も自動でアップデートされ、名簿管理をする必要がありません。
一斉連絡
病院からお知らせしたい内容を取引業者に一斉に連絡できます。
例えば、感染予防のためのマスク着用や監査に伴う訪問禁止のお願いなど、内容は問いません。
今まで各業者のメールアドレスを調べて送っていた作業がなくなり、時間の削減につながります。
入退館管理
入退館機器を設置して、取引業者の訪問状況を記録し、入退館記録を管理することができます。
Dr.JOYが発行する業種別に色分けしたICカード兼名札を着用することで取引業者の視認性が高まります。
また、リアルタイムで入退館情報が記録されるため、現在院内にどの業者がいるのか一目で知ることが可能です。
JCIや病院機能評価におけるセキュリティ対策としても有用です。
面会/説明会
面会機能は、取引業者とのアポイント調整を簡潔に行うことができます。
確定した予定はカレンダーに自動転記され、GoogleやOutlookなどのカレンダーとも同期可能です。また、アポイント予定の取引業者とメッセージのやり取りをすることもできます。
説明会機能は、今まで個別に調整していた製品説明会をDr.JOYで一括で管理ができます。
専門診療科以外の説明会の提案が届くので、興味のある製品説明会に参加することができます。
企業側に弁当の種類をリクエストすることもできます。
人数や弁当の数など説明会の調整に手間取っていた業務が効率化されます。
WEB面談
外勤や学会で不在の場合でもインターネットを使って顔を見ながら1対1で会話したり同時に多人数でカンファレンスや会議ができます。
MRさんをはじめ製薬会社本社の研究開発部門やMSLの方々とも面談をすることができます。
院内だけにとどまらず、地域連携での利用にも有効的です。
薬剤師会や在宅の先生とのやりとりなどでも活用して、効率的なコミュニケーションを実現します。
その他のサービス一覧
-
副作用相談・報告
副作用検索
安全性情報配信
カレンダー
eラーニング
シフト
- NEWS
-
2019/8/1
2019/3/28
2019/1/24
勤怠管理機能ハンズオンセミナー開催
2018/11/9
薬薬連携機能リリース