利用規約|Dr.JOY株式会社SP – Dr.JOY株式会社

利用規約|Dr.JOY株式会社SP

Dr.JOY利用規約

第1条(目的等)

  1. 1.  Dr.JOY株式会社(以下、「当社」といいます。)は、当社が提供するシステム「Dr.JOY」(以下、「本システム」といいます。)の機能(以下、「本機能」といいます。)を通じ、動画配信を含む当社全てのパッケージサービス(以下、「本サービス」といいます。)を提供します。本サービスは本システムの機能追加により当社が今後提供するサービスを含みます。
  2. 2.  本サービスは、主として医療機関に関わる利用者(第2条第1項に定義します。)間及び医療機関に出入りする各種業者(以下、「取引業者」といいます。)との間の業務を支援することを目的とするものです。
  3. 3.  本サービスは、「Dr.JOY利用規約」(以下、「本規約」といいます。)に従って提供されます。また、本規約は、本サービスの提供及び利用に関連する一切の行為に適用されます。なお、当社が別途定める要件を満たす医療機関の取引業者が使用する当社サービスのユーザーについては、本規約は適用されず、別途定める規約が適用されます。
  4. 4.  本サービスを利用しようとする者は、本サービスを利用することにより、本規約の全ての条項について同意したものとみなされます。当社は、本規約に従うことを条件に、本システム及び本サービスの非独占的な使用を許諾します。
  5. 5.  本規約とは別に個別契約等を定める場合は、本規約に優先して当該個別契約等が適用されるものとします。

第2条(定義)

  1. 1.  「利用者」とは、次条に定める方法に従い、会員登録を完了した上で、本システムのアカウント(以下、「本アカウント」といいます。)を取得した者をいいます。利用者のうち、次の各号に掲げる利用者は、当該各号に定める者をいいます。

    (1)医療者ユーザー
    医療機関、介護施設、調剤薬局若しくは鍼灸院若しくは接骨院等(日本国内に所在するものに限ります。以下「医療機関等」といいます。)を経営する個人又は法人に所属する医師、薬剤師、その他の者(以下、「医療従事者」といいます。)。

    (2)個人登録ユーザー
    医療者ユーザーのうち、個人版Dr.JOYを利用する医師又は薬剤師等。

    (3)協力ユーザー
    医療機関等又は医療従事者の医療活動を促進する目的を有する法人、学会等の団体(以下、「協力団体」といいます。)に所属する者。

  2. 2.  「取引業者ユーザー」とは、取引業者である個人若しくは法人又は当該法人に所属する個人であって、当社が提供するシステムである「Pr.JOY」のアカウントを取得した者をいいます。
  3. 3.  本規約において「登録ID」とは、本サービスの提供を受ける目的で、利用者又は当社が提供したIDの情報をいいます。
  4. 4.  本規約において「パスワード」とは、本サービスを利用するにあたって、登録IDと照合して本人を識別するための文字列をいいます。
  5. 5.  本規約において「メッセージ等の情報」とは、診療、治療又は施術等の現場におけるメッセージ、データ、コミュニケーション、プロフィール、コメント、レビュー、文書、画像、動画等(WEB面談時に送信される音声、画像及び動画を含みます。)、本サービス上で提供される面会記録機能により閲覧可能な情報その他の本サービスを利用して投稿又は閲覧できる全ての情報をいいます。
  6. 6.  本規約において「投稿」とは、利用者が当社が運営及び管理するウェブサイト及びDr.JOYアプリ(以下、それぞれ「本サイト」及び「本アプリ」といいます。)に情報をアップロードする行為をいいます。

第3条(会員登録)

  1. 1.  アカウントの発行を希望する者(以下、「本アカウント発行希望者」といいます。)は、同人がその団体に所属する者のうち、他の利用者の存在を知らない場合において、同人の氏名等を当社に対して通知した場合は、当社は、本アカウント発行希望者に対して、本アカウントを発行し、同人が本規約に同意することを条件に、同人をして本サービスを利用させることができるものとします。また、当社が指定する手続に従って本人確認の手続きが行われることにあらかじめ承諾するものとし、かかる本人確認の手続きにおいて虚偽の事実を申告してはならないものとします。
  2. 2.  本アカウント発行希望者が、同人が所属する団体の管理責任者(第7条の規定により定められる管理責任者をいいます。)の招待により、本アカウントが発行される場合も、同人が本規約に同意することを条件に、同人をして本サービスを利用させることができるものとします。また、当社が指定する手続に従って本人確認の手続きが行われることにあらかじめ承諾するものとし、かかる本人確認の手続きにおいて虚偽の事実を申告してはならないものとします。
  3. 3.  会員登録を希望する者(以下、「会員登録希望者」といいます。)は初回ログイン時、当社指定の申込フォームに必要事項を入力し、本規約の内容に同意する旨のチェックボックスにチェックし、登録するボタンをクリックすることで、正式な会員登録申し込みを行ったものとみなします。

第4条(会員登録申込の不承諾)

当社は、次の各号のいずれかに該当する場合は、当社の判断により、会員登録希望者の会員登録申込を承諾しないことがあります。

  1. (1)会員登録希望者が、前条の方法によらずに入会の申込を行った場合
  2. (2)会員登録希望者が死亡又は存在しないと当社が判断した場合
  3. (3)会員登録希望者の申込内容に、虚偽の記載がある場合
  4. (4)会員登録希望者が、過去に本サービスの利用資格の停止又は強制退会処分を受けた者である場合
  5. (5)会員登録希望者が未成年、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、かつ、法定代理人、成年後見人、保佐人又は補助人の同意を得ていない場合
  6. (6)反社会勢力の団体に所属又は協力している場合
  7. (7)その他当社が不適切と判断した場合

第5条(本アカウントの保有)

  1. 1.  利用者は、1つの本アカウントを保有するものとします。利用者は、同人が主として所属する医療機関等その他の団体以外の団体に応じた複数の本アカウントを保有することはできず、当社が別に同意した場合を除き、1名が複数の本アカウントを保有すること、複数名が1つの本アカウントを共同して保有することはできません。
  2. 2.  利用者は、いかなる場合においても、本アカウントを第三者に譲渡、貸与その他の処分を行うことはできません。

第6条(登録ID等の管理)

  1. 1.  利用者は、自分の管理に属する使用可能なメールアドレス又は8文字以上の半角英数字を登録IDとして登録しなければなりません。なお、個人登録ユーザーの登録IDは、使用可能なメールアドレスのみとします。
  2. 2.  利用者は、自己の登録ID及びパスワードの不正利用の防止に努め、他人に知られることがないようパスワードを通知に基づいて変更するなどして利用者本人が一切の責任をもって管理するものとします。
  3. 3.  第三者による登録ID及びパスワードの不正使用により利用者に損害が生じた場合であっても、当社が入力された登録ID及びパスワードが登録されたものと一致することを所定の方法により確認した場合には、利用者による利用があったものとみなします。それらの利用が盗用、不正使用その他の事情により利用者以外の者が利用している場合であっても、それにより生じた損害については、当社は一切責任を負いません。
  4. 4.  利用者が申請した登録ID又はメールアドレスの内容に誤りがあったことにより生じた損害につきましても、当社は一切責任を負いません。
  5. 5.  利用者は、登録ID又はパスワードが盗まれたり、第三者に本アカウントが使用されたりしていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。

第7条(管理責任者)

  1. 1.  会員登録希望者は、同人がその所属する団体に所属する者のうち、他に利用者が存在しない場合、当該団体の管理責任者となるものとし、本サービスの利用に関する当社との連絡を行うものとします。 あるいは、同人が所属する団体が指名したものを管理責任者とすることも可能とします。
  2. 2.  管理責任者は、管理責任者に変更が生じる場合、当社に対し速やかに通知するものとします。
  3. 3.  管理責任者は、同人がその所属する団体に所属しないこととなった利用者の本アカウントの削除を速やかに行なわれるようにしなければなりません(当該利用者あるいは管理責任者が削除しなければなりません。)。
  4. 4.  管理責任者は、管理責任者が所属する団体に所属する医療者ユーザーの本サービス上のデータ(本サービス上の医療者ユーザーに関する情報、医療者ユーザーの位置情報その他本サービスを通じて管理責任者が取得可能な情報を含みます。)にアクセスすることができ、医療者ユーザーはこれに同意するものとします。また、管理責任者は、本サービスに関する当社からの通知についてその内容を逐次確認し、本条、メッセージ等の情報の共有の条件にかかる本規約第 15 条その他の本規約の内容を熟知する義務を負い、また、管理責任者が所属する団体に所属する利用者に対して、本規約を遵守させるとともに、当該利用者が本規約を遵守するように合理的に必要な教育を行わなければならないものとします。当該確認を怠ったことにより発生する利用者その他第三者の損害について、当社は一切責任を負いません。
  5. 5.  管理責任者は、本システムを用いて取引業者と連携する場合、自ら当該取引業者に対し、本システムの使用について告知文等の通達を送るものとします。
  6. 6.  個人登録ユーザーについては、本条は適用しないものとします。

第8条(本機能の利用範囲)

  1. 1.  本機能を利用できる者は、第3条に定める方法で会員登録した者に限るものとします。
  2. 2.  当社は、利用者による本機能の利用範囲及び仕様を任意に決定できるものとします。

第9条(本機能の利用範囲及び仕様の変更等)

  1. 1.  当社は、当社の都合により、利用者に対して事前に周知又は通知することなく、本機能の利用範囲又は仕様の全部又は一部を変更し、追加し、制限又は廃止することがあります。
  2. 2.  前項に関わらず、本機能の利用範囲又は仕様の全部又は一部の変更、追加制限又は廃止が利用者に重大な影響を及ぼすと当社が判断した場合には、当社は、あらかじめその変更、追加、制限又は廃止の内容について、利用者に対して周知又は通知するものとします。ただし、緊急やむを得ないときは、この限りではありません。
  3. 3.  前二項に関連して利用者が損害を被ったとしても、当社は一切責任を負いません。
  4. 4.  利用者は、当社の事前の同意なく、本機能の利用範囲又は仕様を変更、追加し、制限し又は廃止することは一切できません。

第10条(利用環境の整備)

  1. 1.  利用者は、自己の責任において、当社が定める条件にて本サービスの提供を受けるための設備を設定し、本サービス利用のための環境を維持するものとします。
  2. 2.  当社は、本サービスに関して保守、運用、技術上必要な場合に加え、提供サービスの改善等運営上必要であると判断した場合も利用者が本サービスにおいて伝送する運用データ及びログ情報等について、監視、分析、調査等必要な行為を行うことがあり、集積したデータを統計的資料として利用することがあり、この利用について利用者は同意します。
  3. 3.  利用者は、自己の利用環境に応じて、コンピューター・ウィルスの感染の防止、不正アクセス及び情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を講じるものとします。

第11条(通信料及び利用料)

  1. 1.  本サービス利用中の通信に伴い発生する通信料は、各利用者の負担となります。
  2. 2.  利用者による本サービスの利用料の金額、算定方法及び支払期限は、当社が別に定めるところによります。
  3. 3.  eラーニングコースにおける動画の配信については、動画配信者(eラーニングコースを通じて、利用者に動画を配信し当該動画の著作権を有する者をいいます。)と利用者との間に動画の配信に関する契約が成立するものとし、当社が動画配信者でない場合、当社は当該取引の当事者とはならず、当該取引に関する権利、義務は、動画配信者と利用者との間で発生します。
  4. 4.  一部有料設定された動画配信について、当社は、利用者の動画配信者に対する動画視聴料金の支払の受領権限を有し、当社が利用者から動画視聴料金を受領した場合には、利用者の動画配信者への支払が完了するものとします。

第12条(利用期間)

利用者は、会員登録を行い本規約の内容に同意した日から退会手続き(当該利用者のアカウント削除)が完了するまでの期間、本サービスの利用ができるものとします。

第13条(本サービスの終了)

  1. 1.  前条の規定にかかわらず、当社が、諸般の事情により本サービスの終了を決定した場合、速やかにその終了予定日(以下、「終了予定日」といいます。)を定め、本サービスを終了する旨及び終了予定日を利用者に対して通知するものとします。
  2. 2.  前項の通知は、終了予定日の1ヶ月前までに行うものとします。
  3. 3.  本サービスが終了した場合、本サービスに存在する全ての情報は喪失され、当社は一切の責任を負いません。

第14条(退会及び利用資格の停止等)

    1. 1.  利用者は、本サービスの利用を希望しない場合は、当該利用者のアカウントを削除することで、退会手続きを行うことができるものとします。なお、医療者ユーザー又は協力ユーザーは、登録した医療機関等又は協力団体に所属しないこととなった場合、当該所属先との紐づけの解除を行わなければならないものとします。
    2. 2.  利用者は、退会手続きを行った場合、手続きが完了した時点で本規約に基づく利用契約が終了するものとし、利用者の本アカウントに関する一切の権利を失うものとします。
    3. 3.  以下の各号の一に該当する場合、当社は、事前に通知することなく、直ちに該当する利用者の本サービスの利用資格の全部若しくは一部を停止又は失効させることができるものとします。

(1)第3条の方法によらずに会員登録の申込を行ったことが明らかとなった場合

(2)利用者の会員資格を不正に利用した場合

(3)当社が承認した以外の方法で本サービスを営利目的に利用した場合

(4)利用者の登録情報に虚偽の事実が認められた場合

(5)本サービスの信用や社会的地位を脅かすおそれのある行為が発覚した場合

(6)利用者が当社、他の登録ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で本サービスを不正に利用した又は利用しようとした場合

(7)本規約又はその他の利用規約等に違反した場合

(8)銀行取引停止処分又は手形交換所の取引停止処分を受けたとき

(9)第三者から仮差押え、仮処分、差押え、滞納処分その他の強制執行処分を申し立てられたとき

(10)利用者が死亡した場合又は後見開始、保佐開始若しくは補助開始の審判を受けた場合

(11)破産、民事再生手続き、会社更生手続き又は特別清算手続きの申立をなし、あるいはなされたとき

(12)その他、利用者による本サービスの利用が不適切と当社が判断した場合

(13)当社が定める一定期間内に一定回数以上のログインがなかった場合

(14)下記の反社会的勢力との関係性を疑わせる事由があったとき(「反社会的勢力」とは、暴力、威力、又は詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団又は個人であって、以下の各号に該当する集団又は個人をいいます。)

ア  暴力団、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治活動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等。

イ  暴力的な要求行為、又は法的な要求を超えた不当な要求行為を行う集団又は個人。

上記に該当することが判明したとき、当社は締結された全ての契約を何らの催告なしに直ちに解除することができるものとします。また、当該解除によって損害が発生した場合には、当該利用者は締結された全ての契約における損害賠償責任制限規定の有無を問わず、全ての損害について賠償責任を負うものとします。

  1. 4.利用資格が失効する場合には、その利用者が本サービスで保有する全ての情報及び権利を喪失するものとし、これらの損害について当社は一切責任を負いません。

第15条(情報の共有及び承諾)

  1. 1.  医療者ユーザーは、本サービスを利用して投稿されたメッセージ等の情報に関し、法令、当該医療機関等の個人情報の保護に関する方針、規則等を遵守するものとします。また、医療者ユーザーは、他の医療者ユーザー及び取引業者との情報共有グループ内において本サービスを利用して投稿されたメッセージ等の情報を情報共有グループ内の利用者及び取引業者ユーザー(以下、「グループメンバー」といいます。)以外の第三者(当該グループメンバー内の取引業者ユーザーの所属する取引業者を除きます。)へグループメンバーの承諾を得ずに開示、漏洩すること、文書及び電子媒体等その媒体の種類を問わず複製すること、口頭で伝達すること並びに外部へ持ち出すことは全て禁止します。また、医療者ユーザーは、メッセージ等の情報のうち、以下に記載する情報は、各取引業者ユーザーの営業秘密を含み、機密性が高い重要な情報であるため、法令の定めに従い、適切な管理を行い、情報漏洩を防止するとともに、下記の各号に定める目的及び保管方法により当該情報を利用するものとし、下記の閲覧範囲で定める者以外の第三者への提供の一切を禁止します。
    取引業者による面会記録に関する情報
    (1) 利用目的:医療用医薬品等の販売情報提供活動に関する情報管理
    (2) 保管方法:本サービス上で保管する方法その他の当社が別途認める方法
  2. 2.  利用者は、自ら本サービスを利用して投稿したメッセージ等の情報を、グループメンバーが、必要な範囲内で共有すること(当該グループメンバー内の取引業者ユーザーの所属する取引業者へ共有することを含みます。)及び当社が本サービスの円滑な提供、本システムの構築、改良、メンテナンス又は質問若しくはトラブルに対応する目的で保有することをあらかじめ承諾するものとします。また、利用者は、法令による場合、又は裁判所若しくは政府機関その他公的機関による命令、要求若しくは要請がある場合に、当該命令等に従うために必要な限度において、メッセージ等の情報をグループメンバーが開示することにつきあらかじめ承諾するものとします。
  3. 3. 本サイト及び本アプリ上には、第三者が出稿する広告が含まれる場合があります。またこれらの広告は、第三者等のウェブサイトへのリンクを含む場合があります。これらの広告内容の正確性、責任及び保証についての一切は、広告提供者が負うものとします。
  4. 4.  利用者は、本サイト及び本アプリ上において当社発信の各種アンケートの掲載についてあらかじめ許諾するものとします。
  5. 5.  医療者ユーザーは、適切かつ効率的な面会、製品説明会及び製品情報の提供を実現する為に、全ての取引業者を対象として、医療者ユーザーに関する情報を提供することをあらかじめ承諾するものとします。なお、当該提供される情報は一般的にホームページ等で公知とされている本人情報(氏名、性別、所属団体、職業、標榜診療科)の他、面会情報及び製品説明会情報(目的、製品名、リクエスト回数、実施回数、評価等)、各種機能のアクセス状況(広告、アンケート、薬剤検索情報等)に限られるものとします。ただし、本人の意志で登録した情報(プロフィール写真、略歴、学会/資格、役職/役割、趣味、出身地、自己PR)は開示されます。なお、本人の意思によらず個人のメールアドレス及び電話番号が開示されることは一切ありません。
  6. 6.  個人登録ユーザーは、製品情報の提供を得る等の医療目的に限り、当該利用者と同一地域に所在する取引業者を検索しメッセージを送ることができるものとします(その他の目的で当該機能を使用することは固く禁じます。)。

第16条(メッセージ等の情報に関する保証)

本サービスを利用してメッセージ等の情報を投稿する利用者は、関連する法令の範囲内でメッセージ等の情報を取り扱うものとし、万一、第三者との間で何らかの紛争が発生した場合には、当該利用者の費用と責任において当該紛争を解決するとともに、当社に何らの迷惑又は損害を与えないものとします。

第17条(メッセージ等の情報の使用許諾等)

  1. 1.  本サービスを利用して投稿されたメッセージ等の情報に関する権利(著作権が含まれますが、これに限りません。)は、創作した利用者に帰属します。
  2. 2.  当社は、利用者が投稿するメッセージ等の情報を、本サービスの円滑な提供、本システムの構築、改良、メンテナンス又は質問若しくはトラブルに対応するために必要な範囲内で、使用することができるものとします。

第18条(利用者の責任)

  1. 1.  利用者は、利用者自身の自己責任において本サービスを利用するものとし、本サービスを利用してなされた一切の行為及びその結果について一切の責任を負います。
  2. 2.  利用者は、本サービスが医療及び健康に関するものであることを十分認識し、自ら発信する情報はもとより、受信、閲覧又は利用する情報についても関連法令を順守し、慎重に取り扱うものとします。
  3. 3.  利用者は、本サービスにおいて治療、診断、施術その他の医療行為を行うことはできません。本サービス上の医療情報の利用の結果生じたいかなる損害に対しても当社は一切責任を負いません。
  4. 4.  医療者ユーザーは、医師資格等の医療従事者資格をはじめとする自身の属性について虚偽の情報を掲載しないことを保証するものとします。
  5. 5.  医療者ユーザーは、登録した医療関連施設の患者情報を、診療、治療又は施術等の現場での実際の医療活動に必要な範囲でのみ共有するものとします。
  6. 6.  利用者は、本サービス上で発信された情報を利用する場合、自らの判断により利用するものとします。当社は、いかなる情報の利用についても利用者に対して強制するものではありません。
  7. 7.  本サービスを利用して利用者が投稿したメッセージ等の情報に関する責任は、利用者自身にあります。当社は、利用者が本アプリ等を利用して投稿したメッセージ等の情報の内容について、一切責任を負いません。
  8. 8.  利用者が他人の名誉を毀損した場合、プライバシー権を侵害した場合、承諾なく第三者の個人情報を開示した場合、著作権法(昭和45年法律第48号)に違反する行為を行った場合、その他他人の権利を侵害した場合には、当該利用者は自身の責任と費用において当該侵害に係る問題を解決しなければならず、当社は一切の責任を負いません。
  9. 9.  利用者は、他の利用者を招待する場合には慎重を期すものとし、利用者の操作ミスや思い違いによって当該利用者が予期していた人物と異なる人物を招待した場合でも、当社は一切の責任を負いません。
  10. 10.  利用者は、当該利用者が本システムを利用して投稿したメッセージ等の情報について当社に保存義務がないことを認識し、利用
    者が必要とするメッセージ等の情報については自ら対応するものとします。

第19条(禁止事項)

利用者は、本サービスの利用にあたって、本規約に別途定めるほか、次の各号に該当する行為をしてはならないものとします。

(1)本サービス上での治療、診断又は施術等の医療行為

(2)「医療法」、「医師法」、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」、その他の関連法令に抵触する行為

(3)医療情報その他メッセージ等の情報を、メッセージ等の情報の共有の条件にかかる第 15 条その他の当社が許諾した条件の範囲を越えて提供又は公開する行為

(4)緊急の症状に本サービスを通じて対応する行為

(5)非医療従事者が医療従事者になりすまして登録する行為

(6)非医療従事者を医療従事者になりすませる目的で招待する行為

(7)当社若しくは第三者の著作権、商標権、その他の知的財産権を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為

(8)当社若しくは第三者の財産、プライバシー、肖像権その他の権利を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為

(9)当社若しくは第三者を不当に差別若しくは誹謗中傷し、第三者への不当な差別を助長し若しくはその名誉若しくは信用を毀損する行為、又はそのおそれのある行為

(10)他の人物の氏名若しくは名称を名乗ったり、代表権若しくは代理権がないにも関わらずこれがあるものと装ったり、又は他の人物若しくは組織との間で提携若しくは協力関係にあると偽って本サービスを利用する行為

(11)他の利用者に対して、無差別にメッセージを送信したり、全く面識のない人を無差別に本サービスに招待したりする行為

(12)犯罪的行為若しくは犯罪的行為に結びつく行為又はそのおそれのある行為

(13)関連法令に違反する行為又はそのおそれのある行為

(14)公序良俗に反する行為又はそのおそれのある行為

(15)当社若しくは第三者のサーバーに負担をかける行為、本サービの運営若しくはネットワーク・システムに支障を与える行為、又はこれらのおそれのある行為

(16)当社による本サービスの提供に支障を与え、若しくはその提供を妨げる行為、又はそのおそれのある行為

(17)本サービスを第三者に対して頒布又は送信(自動公衆送信、送信可能化を含む。)等を行う行為

(18)本サービスを貸与若しくはリースし、又は本サービスに担保設定等を行う行為

(19)本サービスをリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル、修正、改変、又は本システムの派生システムを作成する行為及び本サービスに関するドキュメントを修正又は翻訳する行為

(20)前各号に定めるほか、当社若しくは第三者に不利益若しくは損害を与える行為、又はそのおそれのある行為

(21)本サービスを利用することによって得られる一切の情報を、方法の如何を問わず第三者の利用に供する行為

(22)本サービスの全部又は一部を複製する行為、又は第三者に開示、提供、販売する行為

(23)本サービスを不当に他のシステム又はサービス等と組み合わせて利用する行為、又は本サービスの一部のみをインストールする行為

(24)その他、当社が不適切と判断する行為

第20条(著作権等)

  1. 1.  当社作成の本サービス(HTML プログラム部分及び各画面表示部分を含む一切)、本サービスに関する文書、図面、ドキュメント等の文書に関する所有権、著作権をはじめとするその他一切の知的財産権(以下、「本件知的財産権」といいます。)は当社に帰属します。また、本サービスは、利用者に対し、当社の商標又はサービスマークの使用、その他関連した権利の使用を許諾するものではありません。本規約で明記されていない権利については、当社に留保されます。
  2. 2.  本件知的財産権は、著作権法及びその他の知的財産権に関する法律並びに条約によって保護されています。従って、利用者はこれらを他の著作物と同様に扱わなければなりません。
  3. 3.  本サービスで表示される各コンテンツについての知的財産権は、各情報コンテンツ提供会社の財産であり、著作権法及びその他の知的財産権に関する法律並びに条約によって保護されています。ただし、情報提供につき当社が依頼され当社が作成した場合は当社の財産となります。

第21条(当社の削除権限等)

    1. 1.  当社は、本規約その他の当社との間の契約に違反する行為(第19条各号に定める禁止行為を行う場合が含まれますが、これに限りません。)又はそのおそれのある行為が行われたと信じるに足りる相当な理由があると判断した場合には、当該行為を行った利用者に対して、次の各号に定める措置を行うことができます。

(1)当該利用者の本サービスの利用停止

(2)当該利用者の強制退会処分

(3)当該利用者のメッセージ等の情報の全部又は一部の削除

(4)当該利用者の公開範囲の変更等

    1. 2.  当該メッセージ等の情報の違法性又は本規約その他の当社との間の契約上の違反の有無に関わらず、次の各号に掲げる場合には、当社は、関連するメッセージ等の情報について、その全部若しくは一部の削除又は公開範囲の変更等の不利益な措置を行うことができるものとします。

(1)人(実在の人物であるか否かを問わず、漫画又はアニメ等のキャラクターを含みます。)の裸体(着衣の全部又は一部を欠くものをいいます。)を撮影又は描写したメッセージ、その他のわいせつな表現又は情報が投稿された場合

(2)公的な機関又は専門家(国、地方公共団体、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律のガイドラインに規定された信頼性確認団体、インターネット・ホットラインセンター及び弁護士等をいいます。)から、メッセージ等の情報について、違法、公序良俗違反又は他人の権利を侵害する等の指摘又は意見表明があった場合

(3)権利者と称する者から、メッセージ等の情報が自分の権利を侵害する旨の申告があった場合。ただし、権利者と称する者から、権利者であることを合理的に判断できる資料を提示され、当社にて慎重に検討した結果、権利者であると当社が判断した場合に限る。

    1. 3.  当社は、次に掲げる場合には、当該メッセージ等の情報の内容を閲覧したり、保存したり、又は第三者に開示すること(以下、本項において「閲覧等」といいます)ができるものとします。

(1)当社がメッセージ等の情報を投稿した利用者の登録メールアドレス又は本システム上の利用者専用ページに宛てて閲覧等の同意を求める電子メール又はメッセージを送信した場合であって、次の各号に掲げるいずれかに該当する事項

ア 当該ユーザーが閲覧等に同意したとき

イ 当社が閲覧等の同意を求める電子メール又はメッセージを送信した日から7日以内に、これを拒否する旨の当該利用者の
電子メール又はメッセージでの回答が当社のメールサーバーに到達しなかったとき。ただし、緊急止むを得ない事由が生じ
たときは除く。

(2)本サービスの技術的不具合の原因を解明し、解消するため必要な場合

(3)裁判所や警察等の公的機関から、関連法令に基づく正式な照会を受けた場合、その他法令に基づく当社が情報の開示義務を負う場合

(4)本規約に違反する行為又はそのおそれのある行為が行われ、メッセージ等の情報の内容を確認する必要があると当社が判断した場合

(5)人の生命、健康、身体又は財産等に差し迫った危険があり、緊急の必要性があると当社が判断した場合

(6)前項各号に掲げる事項に該当する場合

(7)その他本サイト及び本アプリを適切に運営するために必要が生じた場合

第22条(当社の非保証及び免責)

  1. 1.  当社が前条に基づいて同条に掲げる措置を行った場合、これらによって生じた利用者の損害について、当社は一切責任を負いません。
  2. 2.  当社は、本サービスについて、特定の使用目的への適合性、使用結果及び内容の完全性、有用性、適格性、信頼性、安全性、即時性、第三者の権利の非侵害性その他の事項について何ら保証するものではありません。
  3. 3.  当社は、利用者に対し、本サービスに関する技術的サポート、保守又は機能改善等のいかなる技術的役務の提供義務も負いません。当社は、本サービスに瑕疵が発見された場合、瑕疵のない本サービスを提供するか、又は当該本サービスの瑕疵を修補するよう努めます。ただし、当社は、瑕疵のない本サービスを保証するものではありません。
  4. 4.  前二項に関連して利用者が損害を被ったとしても、当社は一切その責任を負いません。
  5. 5.  利用者が本サービスを利用したこと、又は利用しなかったことにより損害を被ったとしても、当社は一切責任を負いません。
  6. 6.  利用者のインターネット回線の状況、パソコン環境、その他予期せぬ理由により、コンテンツ及びeラーニングプログラムの中断、速度低下、障害、停止若しくは利用不能、講習会の開催延期又は中止等の事態が発生した場合も、これによって利用者に生じた損害について当社は一切責任を負いません。
  7. 7.  当社による本サービスの内容の追加若しくは変更、又は本サービスの中断若しくは終了によって生じたいかなる損害についても、当社は一切責任を負いません。アクセス過多、その他予期せぬ要因で表示速度の低下や障害等が生じた場合、又は投稿されたデータによるウィルス感染も同様とします。
  8. 8.  当社は、利用者によって投稿されるメッセージ等の情報を監視したり、又は保存したりする義務を負いません。また、本サービスを使用した利用者間の交流は自己責任で行っていただくものとします。従って、本サービスにおいて利用者が発信又は共有する情報、及びそれらに起因する利用者間のトラブルについて、当社は一切責任を負いません。
  9. 9.  当社は、利用者によって投稿されるメッセージ等の情報の合法性、道徳性、信頼性又は正確性について、一切責任を負いません。また、当社は、利用者によって投稿されるメッセージ等の情報が、当該利用者が所属する法人若しくは団体等の内部規則等に適合することについても、一切責任を負いません。
  10. 10.  当社は、利用者によって投稿されるメッセージ等により情報の漏洩が生じた場合には、一切責任を負いません。
  11. 11.  当社による口頭又は書面等による一切の情報又は助言は、当社が新たな保証を行ない、又はその他いかなる意味においても保証の範囲を拡大するものではありません。
  12. 12.  当社(当社が作業を委託する第三者を含みます。)は、次の各号に掲げるいずれかの事由があるときは、当社の裁量で本サービスの提供の一時的な中断、クラウドサーバーの調査、設定変更、修理その他の管理作業を行うことができるものとします。 また当社は、当該管理作業によって利用者に生じた損害について、一切の責任を負わないものとします。

    (1) クラウドサーバーの保守又は点検等を行う場合

    (2) 本サービスの提供に必要なソフトウェア等のアップデート又はアップグレード等を行う場合

    (3) クラウドサーバー、本ソフトウェア等の不具合等の修理又は修正等を行う場合

    (4) その他、運用上又は技術上の理由で止むを得ない場合

第23条(損害賠償の限度額)

  1. 1.  当社は、本規約の債務の履行に関して、当社に故意又は重過失がある場合にのみ、損害賠償義務を負うものとします。ただし、本規約その他の当社との間の契約において、当社が責任を負わない旨規定されている場合には、この限りではありません。
  2. 2.  本サービスの使用及び本サービスに付随するサービスの利用(本システムの瑕疵を修正するための修正プログラムが当社より提供されなかったこと又は提供された場合に利用者がその修正プログラムを適用しなかったこと若しくは適用したこと、及び当社がサービスを提供しなかったこと又は提供した場合に利用者がそれを利用しなかったこと若しくは利用したこと等を含みます。)に基づいて発生した一切の直接・間接の損害(データ滅失、サーバーコンピュータダウン、業務停滞、第三者からのクレーム等)はすべて利用者が負うこととします。
  3. 3.  第1項の規定に基づき、当社が損害賠償責任を負う場合には、当社は、利用者に現実に生じた通常の直接損害を、利用者が第11条に基づいて当社に対して支払った本サービスの利用料金の総額を限度額として、賠償するものとします。当社は、利用者の逸失利益及び間接損害等の特別の事情により生じた損害については、損害賠償責任を負わないものとします。

第24条(本規約の変更)

  1. 1.  当社は、当社の都合により、本規約を変更することができるものとします。本規約の変更が利用者に重大な影響を及ぼすと当社が判断した場合は、あらかじめ利用者に周知又は通知を行います。なお、本規約の内容が変更され後に、利用者が本サービスを継続して利用した場合は、当該利用者は変更後の本規約の内容に同意したものとみなします。
  2. 2.  前項に規定する周知又は通知は、当社が適当と認める方法により行うものとします。

第25条(本規約その他の契約等の有効性)

  1. 1.  本規約及びその他の利用規約等の規定の一部が関連法令に基づいて無効と判断されても、本規約及びその他の利用規約等のその他の規定は有効とします。
  2. 2.  利用規約等の規定の一部がある利用者との関係で無効とされ、又は取り消された場合でも、利用規約等はその他の利用者との関係では有効とします。

第26条(本規約又はその他の利用規約等違反行為等への対処)

    1. 1.  利用者は、本規約その他の当社との間の契約に違反する行為を発見した場合には、お問い合わせフォームから通報する努力義務を負うものとします。
    2. 2.  利用者が本規約その他の当社との間の契約に違反したと認められる場合、その他当社が必要と認める場合は、当社は当該利用者に対し事前の周知又は通知を要することなく、以下の対処を講ずることがあります。

(1)本規約その他の利用規約等に違反する行為等を止め、同様の行為を繰り返さないことを要求すること

(2)メッセージ等の情報の自発的削除又は訂正を求めること

(3)メッセージ等の情報の全部若しくは一部を削除し、公開範囲を変更し、又は閲覧できない状態(非公開)にすること

(4)強制退会処分とすること

(5)入会申込者の入会申込を承諾しないこと

  1. 3.  利用者は、本規約に違反する行為等に対して、当社が本規約に基づいて行った対処について、異議を申し立てることはできないものとします。

第27条(個人情報の取り扱い)

当社は、個人情報を当社規定の「個人情報保護方針」に基づき適切に取り扱うものとします。

第28条(通信の秘密)

    1. 1.  当社は、電気通信事業法(昭和59年法律第86号)第4条に基づき、利用者の通信の秘密を守ります。
    2. 2.  当社は、次の各号に掲げる場合には、当該各号に定める範囲内において前項の守秘義務を負わないものとします。

(1)刑事訴訟法(昭和23年法律第131号)又は犯罪捜査のための通信傍受に関する法律(平成11年法律第137号)の定めに基づく強制の処分又は裁判所の命令が行われた場合 当該処分又は裁判所の命令の定める範囲内

(2)関連法令に基づく強制的な処分が行われた場合 当該処分又は命令の定める範囲内

(3)特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(平成13年法律第137号)第4条に基づく開示請求の要件が充足されたと当社が判断した場合 当該開示請求の範囲内

(4)他人の生命、身体又は財産の保護のために必要があると当社が判断した場合

第29条(秘密保持)

  1. 1.  利用者は、本サービスの利用その他の当社との間の契約を通じて知り得た情報を秘密として保持するものとし、本規約その他の当社との間の契約に別途定める場合を除き、第三者に開示又は漏洩してはなりません。
  2. 2.  利用者は、当社から求められた場合にはいつでも、遅滞なく、当社の指示に従い、秘密情報並びに秘密情報を記載又は包含した書面その他の記録媒体物及びその全ての複製物を返却又は廃棄しなければなりません。

第30条(国外での利用の制限等)

  1. 利用者は、本サービスをセキュリティの観点から、国外の特定の国からはアクセスが制限されることがあります。

第31条(権利義務の譲渡)

  1. 1.  利用者は、本規約に基づき当社に対して有する権利又は当社に対して負う義務の全部若しくは一部を第三者に譲渡し、承継させ、又は担保に供する若しくは再許諾することはできません。
  2. 2.  当社は本サービスにかかる事業を第三者に譲渡(事業譲渡、会社分割その他態様の如何を問わないものとします。)した場合には、当該譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに利用者の情報その他の顧客情報を当該譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。

第32条(本サービスの停止等)

    1. 1.  当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの一部又は全部の提供を停止又は中断することができるものとします。

(1)本サービス提供のための装置、システムの保守又は点検を行う場合

(2)火災、地震等の自然災害、停電、システム障害等により本サービスの運営が困難な場合

(3)コンピューターや通信回線が事故等により停止した場合

(4)当社が利用する外部システムが何らかの影響にて停止・不安定な状態に陥った場合

(5)その他、当社が停止又は中断が必要であると判断した場合

  1. 2.当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。

第33条(有効期間)

  1. 1.  本規約は、本規約に基づき当社との契約が成立した時から第12条に定める利用期間終了までの間に限り有効とします。
  2. 2.  前項の定めに関わらず、第19条、第21条、第22条第1項、第23条、第27条、第28条、第29条、第31条、第32条第2項及び第33条から第35条までの定めは、本規約終了後もなお有効に存続するものとします

第34条(利用者の紛争等)

利用者は、本サービスの利用に伴い、第三者との間で紛争等が生じたときは、利用者の費用と責任において当該紛争等を処理及び解決するものとし、当社を免責せしめるとともに、当社が被った損害を賠償するものとします。

第35条(準拠法及び紛争の解決)

  1. 1.  本規約の成立、効力、解釈及び履行については、日本国法に準拠するものとします。
  2. 2.  本規約又は本サービスに関して紛争が生じた場合には、訴額に応じて、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審管轄裁判所とすることに利用者及び当社は合意するものとします。

第36条(協議条項)

本規約等に定めのない事項及び解釈上疑義が生じた事項については、必要に応じて両者協議のうえ誠意をもって解決するものとします。

  1. 附則
  2. 1.  本規約は、2015年2月1日から施行する。
  3. 2.  本規約の一部を改定し、2016年9月5日から施行する。
  4. 3.  本規約の一部を改定し、2017年1月16日から施行する。
  5. 4.  本規約の一部を改定し、2017年5月19日から施行する。
  6. 5.  本規約の一部を改定し、2017年9月20日から施行する。
  7. 6.  本規約の一部を改定し、2018年6月17日から施行する。
  8. 7.  本規約の一部を改定し、2018年9月2日から施行する。
  9. 8.  本規約の一部を改定し、2019年4月19日から施行する。
  10. 9.  本規約の一部を改定し、2020年3月31日から施行する。

アプリも使ってみてね