勤怠管理
特許取得!病院に特化した勤怠管理システムです。ICカード(職員証など)、PC、スマホでの打刻はもちろん、ビーコンを活用した自動打刻など様々な方法で打刻が可能です。
時間外勤務についてのアラートや在院状況のタイムライン(ビーコンのみ)も表示されるので、働き方の見直しにもご活用いただけます。
また、医師特有の勤務形態(裁量労働、変形労働など)にも対応しており、これらの勤務データはCSVに全て書き出され、給与システムへの取り込みに活用することができます。
Beacon自動打刻
特許取得!医師が滞在する場所(病棟、オペ室、外来、医局など)に、ビーコンのレシーバーを置き、医師は直径3cmほどのビーコンタグを持ち歩くだけです。その日の最初に検知した時刻を「出勤」最後に検知した時刻を「退勤」とすることで自動打刻が可能です。
※退勤は“24時またぎ“にも対応しています。
在院時間から所定労働時間を差し引いた超過時間に対して、 スマホで残業申請、自己研鑽申請をしていただきます。
また、滞在データを可視化し医師の申請を補助することができるため、より正確に簡単に申請できます。
院内連携
LINEのような操作感で、院内の情報共有を円滑にできます。メッセージ、グループ、カレンダー、会議室予約、アンケート、安否確認、テレビ会議システム、などグループウェアに搭載されているような機能が全て無料0円で活用いただけます。iOS、Androidアプリもあります。大規模災害が起こった際に、Dr.JOYを通じて職員の安否確認を行ったり、緊急連絡網として活用する病院も増えてきています。
地域連携|薬薬連携
他の医療機関や保険薬局、介護施設とも簡単にコミュニケーションが取れます。院内連携で使う機能は全て活用することができることに加えて、病院薬剤部と保険薬局との薬薬連携に特化した機能もあります。薬薬連携では、疑義照会、簡素化プロトコル、トレーシングレポート、採用薬│在庫薬の周知といった機能があります。これらを通じて、電話やFAX、対面コミュニュケーションの補完ツールとして活用されています。
薬剤検索
「今日の治療薬」にあるような薬剤検索を、アプリ化しました。薬品画像、添付文書、インタビューフォーム、RMPはもちろん、複数検索(最大10剤対応)、串刺し検索、薬効分類検索、など検索条件を多彩にしました。また注射の配合変化、併用禁忌など複数剤を条件に並べて検索することもできます。これらの薬剤情報は2週間おきに更新しているので、毎年病院で購入されている書籍よりも利便性は高いと私達は考えています。
副作用検索
これまで、副作用をFDA、PMDAのデータベースで探すのは医療者にとって手間がかかるものでした。そこで副作用データベースから、Dr.JOY上で簡単に検索できるようにしたのが、この機能です。副作用の発生件数や詳細情報を調べることができます。また、複数の薬剤名を入力すれば、薬剤別に副作用の発生件数を比較することも可能です。この機能は、FDAのFAERS、PMDAのJADERというデータベースを利用し、日本だけでなく、世界の副作用情報を検索することができます。統計解析の計算手法としてはRORとPRRの2種類を利用しています。是非、病棟カンファレンスや薬事委員会等で副作用を議論する際に、定量的なエビデンスのデータとしてご活用ください。
MR|MS連携
MRや医療機器メーカーを始めとした外部業者と、アポイント調整やメッセージのやり取りができます、秘書機能もあるので、忙しい先生は秘書にお任せすることもできます。対面の必要性がない場合は、WEB面談やメッセージで代用できます。面会後には、外部業者から面会記録も届き、面談の振り返りにも活用できます。また、病院から企業にお知らせしたい場合は、一斉連絡機能を活用すると便利です。
今すぐ聞ける担当者
コロナでMRを始め外部業者の訪問制限が、今後も中長期化するために開発しました。外部業者の方々がオンライン上で実現(待機)できる仕組みです。情報提供のアップデート情報を画像と共に掲載し、そこに興味を持った先生方がワンクリックでチャットやWEB面談で連絡を取ることができます。先生の興味や課題を起点に、コミュニュケーションが始まるので、外部業者にとっても、今後どんな情報をさらに届けていけばいいのか、考えるきっかけになります。
WEB面談(オンライン会議)
Zoomのようなオンライン会議機能も標準搭載されています。画面共有、資料共有、共有メモ、ゲスト招待、など一般的なWEB会議に搭載されている機能はすべてあります。担当者とワンクリックでWEB面談を行ったり、連携医療機関とテレビカンファレンスなどに活用されています。
講演会
WEBセミナー・エリア講演会・ランチョンセミナーなどの情報を集約
医療者からニーズをヒアリングし機能開発しました。
各社の講演会予定が一目瞭然です。
患者資材を探す
患者資材の情報を集約。「探している患者資材がなかなか見つからない」「発注依頼するのが面倒」などの声を受け、 Dr.JOYの「患者資材を探す」では各社のホームページに掲載されている患者資材を1つの画面に集約しました。
検温付き訪問管理
手をかざすだけで検温から消毒までを自動で行えます。測った体温も自動で集計されますので、専属の人員が必要ありません。外部業者様の体温記録が来院履歴に残りますので、もしもの時に発熱者を特定し、追跡にも役立ちます。
病院様限定!1台まで無料レンタル!1年間無償保証付き
電子名札
担当者が事前にアポイントを取って病院に訪問しているのか、飛び込み営業なのか、違いが分かります。担当者が病院に入室する際に専用アプリで入力することで名札の色が変わります。アポイントを取って訪問している場合は「白」。アポイントを取らず訪問している場合は「赤」。アポイント制が進むと不要不急な面会が減り、残業抑制に繋がります。病院負担0円で運用開始できます。
エリアウォッチ
担当者が院内のどこを出入りしているのか、院内の行動を自動的に記録が残る仕組みです。見えない抑止力により、担当者自身が自主的に院内行動を律する効果が期待できます。院内に設置したBeaconが、担当者のスマホにインストールしたアプリを検知します。病院正面入口、薬剤部、医局、オペ室などに直径4cmほどのBeaconを両面テープで貼るだけなので、工事などは一切不要です。病院負担0円で運用開始できます。
2020/7/21
2020/6/11
2020/6/8
2020/6/1
2020/5/29
2019/8/1
2019/3/28
2019/1/24
勤怠管理機能ハンズオンセミナー開催
2018/11/9
薬薬連携機能リリース
アプリも使ってみてね